HOME > 合格者の流儀 法政大学 > 流儀 其の弐 11,12月

法政大学 経済学部合格 女子
流儀 其の弐 11,12月編

この時期、日本史学習に関してプレッシャーや不安に感じたこと

この時期は受験生の誰もが焦る時期だと思います。
特に不安になったことは、過去問をやってみるとできない問題があることでした。みなさんも今そうした状況にあると思います。でも、まだ全範囲が終わっていないのでそれは当然のことなのです。

また過去問をやっていると、もう習った範囲でサクナビに載ってない語句があると不安になりました。心配になってサクナビに付け足したくなるけどやめた方がいいです。まだ習ったところも完璧になっていない状態で付け足しても、覚えることが増えて余計に焦るだけです。そもそもサクナビを十分に覚えきれていない焦りから過去問に手を出して、できなかったりすると不安にって無駄に語句を増やそうする。そんなことを繰り返して全ての語句の定着が中途半端になっていく悪循環におちいります。このことは土屋先生のうけうりで、まさに私が学習の悪循環におちいっていたときに土屋先生から言われたことです。

この時期、焦りや不安はあるでしょうが、土屋先生のやり方以外の事はやらない方が身のためです。習ったところを完璧にするのが大切だと思います!

この時期には日本史学習ではどのようなことを行なっていたか

私は一学期に文化史と史料を後回しにして、夏休みに苦労しました。
なので二学期は授業が終わったらすぐに復習してサクナビをためることはしませんでした。これがすごく大切だったと後になって分かりました。 二学期はサクナビをためたり文化史を後回しにするのはよくないです。冬は夏休みのようなたっぷり復習できる時間も限られてくるし、近現代は複雑で細かいので忘れないうちに復習することを薦めます。

一学期までの復習は、文化史を含め9月までに終わらせました。後は空いた時間を利用して見直したりしていました。しかし苦手な時代・文化史・夏期講習は定期的に時間を作って復習して忘れないようにしました。

冬期講習での受講講座は何を申し込んだか。また、その講座を選んだ理由と受講後の感想

「政治・経済・外交テーマ史」と「文化史の総整理」そして「正誤問題の克服」を受講しました。
近現代はとても複雑で細かいです。なので「政治・経済・外交テーマ史」の講座で近現代をテーマ別で勉強することによって知識がうまくつながり助かりました。 また、テーマ史と文化史は遅れがちな二学期の復習にもなり知識の定着にも役立ちます。

私は正誤問題が苦手だったので「正誤問題の克服」もとりました。選択肢の切り方などあいまいだったところが分かり自信をもって回答できるようになりました。

サクナビ学習でやや不便に感じたこと。それを解消するために自分で工夫をしたこと

私はサクナビを覚えることだけでいっぱいいっぱいでしたので、特に不便に感じたりするところはありませんでした。 ただ、近現代の太平洋戦争あたりが理解してもすぐ忘れてしまうことが多かったので録音を聞きなおしたりしました。

模試の成績はどうであったか。その成績は以前に比べあがっていたか

近現代が理解出来るようなってからだいぶ成績も上がってきました。暗記科目ですから全体的な知識の定着がすすめば成績は上がってくると思います。学習が終わっていない範囲が出題されてできなかったとしても、その後知識が定着した後に解きなおしてそのときにできればいいと思います。「模試のための」勉強に自分のペースを乱されないようにして下さい。

日本史に関する流言飛語について

うーん。
土屋先生の授業を受けていない人に日本史の一問一答をやらないと絶対に受からないと言われました。根拠のないうわさ話には耳を貸し、心を乱されるなと土屋先生から言われてましたので笑って聞き流しましたけど。。

受験生への応援メッセージ

受験がもう目の前に差し迫ってきてもう無理だ・・・。と弱気になるとこもあると思います。しかし意外なことに時間は結構あります!むしろ、ここからが一番大切な時です。まだ間に合うので諦めずに頑張ってください☆


土屋文明プロフィール

土屋文明の日本史授業風景

日本史の授業をもっと観る

土屋文明の日本史授業風景

講演・執筆などのご依頼はこちら

過去問ライブラリー

オリジナル単科ゼミ 「日本史の戦場」 講義後のコメント

「土屋文明の日本史の戦果」講義後のコメントを動画でお届けいたします!