HOME > 合格者の流儀 上智 > 流儀 其の四 1,2月

上智大学 法学部 合格 男子
流儀 其の四 1,2月編

この時期、日本史学習(受験全般)で感じた不安

センター試験の失敗でモチベーションが下がり、やる気が出ない日が何日か続きました。
また、過去問をやる度になかなか合格点を超えず心をズタズタにされていました。
そして、本番に対しても、「英文は読めるのか」「苦手な現代文はどうにかなるのか」「日本史の知識はサクナビだけで本当に足りるのか」などなど、とにかく不安だらけでした。

しかし、そんな時に「大学側は不安に勝てる人材を望んでいる」とチューターが声を掛けてくれました。今は僕が皆さんに伝える時です。不安と向き合ってください。一生懸命勉強してきたからこそ、不安じゃなくなることは無理だと思います。可能な限り勉強するか、諦めるか、選択肢はこの2つしかありません。だいたい同じレベルの人が試験会場には集うのですから、あとは学力を超えた気持ちの勝負です。今までやってきたこと、講師、そして自分自身を信じてください。

1月、2月には日本史学習はどのようなことを行なっていたか

夏期、冬期の日本史の戦場で復習するか、コンプリートで復習するか、迷っている人がたくさんいるかと思います。僕の考え方は、「最も詳細にまとめられていて、かつ慣れ親しんだものがいいものを使う」です。あくまで一例ですが、文化史は戦場、通史はコンプリート時々戦場といった感じで復習していました。時代ごとの関連付け、テーマごとの関連付け、用途によってサクナビを使いこなせるといいでしょう。

1月の復習の仕方は8~9日間で全範囲を1周。1~2日で不安に感じたところを徹底的に復習する。というように10日間1セットとして、1月でこれを3セット行いました。量が多い明治時代は思想をベースにして、経済と外交を中心に学習していました。経済と外交をやれば、リンクで必然的に政治にも触れます。1回の復習のときに、重複するところがたくさん出ると効率的ではないと思ったのでこのように行っていました。また、土屋先生は非常に思想を他のテーマとわかりやすく関連付けてくれています。ですので、思想・その他の文化史など、とにかく関連付けを意識して明治時代は復習するとやりやすいはずです。

2月は逆に、通史も戦場を中心に学習しました。その際、少しでも曖昧なところがあったらコンプリートで時代全体を見直していました。2月中はかなり日本史に時間を費やしていたと思います。また、近現代の文化史はなかなか覚えられなかったので、毎日冬期講習のテキストで復習していました。土屋先生の講習の文化史てきすとはテーマ別べも時代別でも学習できるので直前期には特に力を発揮します。

この時期のみなさんへのアドバイスですが、過去問はあまり深追いせず問題形式と傾向の把握ぐらいで十分です。僕は各大学1~2年分しかやりませんでした。意識してやれば、サクナビは問題演習的効果を果たしてくれますので、問題演習よりも、まずはサクナビの反復です。

受験を申し込んだ大学、学部。また、日程などで気をつけたこと

上智大学経済学部経営学科2/7
上智大学法学部法律学科2/9
立教大学観光学部観光学科2/12
立教大学経済学部経済学科2/13

傾向が類似していること。自分が後悔しないこと。3日連続は避けること、以上3つを意識しました。上智大学は2学科受けましたが問題形式は同じ、立教大学も同じように2学科受けましたが問題形式はほぼ同じ、というように過去問研究が非常にやりやすかったです。
僕はなるべく3日以上連続でいれないようにしました。 たしか連続は最高で二日連続にした気がします。

受験の前の日、当日に日本史でやったこと。試験会場に持って行った日本史関連のもの

前日は前年度出題されたところはさけて、サクナビを見ながら曖昧だと感じたところをどんどん潰していきました。当日はどうしても覚えきれないところだけ学習しました。例えば、第二次世界大戦の日窒コンツェルン等や室町時代の五山の寺などです。日本史だけ唯一試験開始ぎりぎりまでサクナビをやっていました。

試験が終わった後、日本史の自己採点をやったか。また、サクナビに書いていない語句が出てきたときに試験中どのように感じたか。また、その語句を調べて、サクナビに書き込もうとしたか

自己採点はサクナビを利用しながら行いました。抜けている知識はすぐに埋めて、次の試験に備えることが大切です。しかし、サクナビに書いてない語句は無視してください。絶対に大丈夫です。上智大学、また立教大学の入試の両方で5~10%程サクナビでカバーしていない問題が出ましたが、「ここ以外が勝負だ」と全く動じませんでしたし、結果合格しています。問題総数も多い大学でしたし知らない語句はあって当然です。ここで重要なのは、サクナビでカバーしているか、していないかの判断が自信を持ってできるかです。ですから、そのぐらいサクナビをやりこんでください。

明日、志望大学に受験に行くあなたへのメッセージ

1年間お疲れ。
あとは自信持って、試験が難しくても簡単でも自分の力を出し切るだけ。

人事を尽くして天命を待つ!頑張れ、頑張れ!


土屋文明プロフィール

土屋文明の日本史授業風景

日本史の授業をもっと観る

土屋文明の日本史授業風景

講演・執筆などのご依頼はこちら

過去問ライブラリー

オリジナル単科ゼミ 「日本史の戦場」 講義後のコメント

「土屋文明の日本史の戦果」講義後のコメントを動画でお届けいたします!