HOME > 合格者の流儀 上智 > 流儀 其の弐 7,8月

上智大学 文学部 合格 男子
流儀 其の弐 7,8月編

夏期講習の受講講座と講座を受講した理由、経緯

日本史は独学だと効率のよい勉強が困難だと思っていたので夏期講習は受けました。講座は日本史の戦場(テーマ別文化史の克服)と日本史の戦場(政治・経済・外交テーマ史)をうけました。

受講理由は両方の講座について言えることはテーマというレギュラーの時代別の授業とは軸の違う視点から日本史を勉強できるというメリットを感じたからです。時代時代で区切りながら勉強する事をおろそかにしてはいけないのですが、だからといってテーマ史をやらなければ大きな穴ができると思いました。その最大の理由が難関私大の問題を見れば一目瞭然なのですが、大問のほとんどが経済史なら経済史だけ外交史なら外交史だけというようにテーマ別で問題が作られている気がしたからです。それに気づいてこれらのテーマ史講座を利用するしかないと思いました。

1学期のサクナビの復習は8月までに終わっていたか

もちろん終わりません(笑)。だって復習が完了するのは誰でも第一志望の日本史の試験の直前までですから!よく一学期の復習は夏までに完璧にといいますが、それで終わってしまったら8月から入試の2月までの6ヶ月の間に忘れてしまいます。一学期の復習は夏に一通り頑張るけどその後も定期的に見直すのが一番ではないかと思います。

8月の後半に日本史学習で悔やんだこと

8月前半まで学習方法の確立のための試行錯誤が続いていたのでもっと早く確立できれば・・・と後悔しました。

1学期のコンプリのサクナビと講習講座のサクナビの連動性

勉強する時はいつも講習テキストと一学期のプリントを同時に見てました。メインは時代別で、その日時代別の勉強をやって、そのやった時代に関連するテーマも同時に勉強してました。

周りの受験生は日本史における夏期講習をどのように考えていたか

夏休みは友達を捨て一人で黙々やっていたので、そもそも友達や他人の勉強を見る機会はありませんでした。

夏の暑さ対策

ひたすら自習室にいることです!あいてなければマクドナルドで一日すごしてました。

講習の復習方法。他教科とのバランスで困ったこと

講習単独での復習はしませんでした。傍らに常に一学期のサクナビがありました。それでもやはり覚えているのか覚えていないのか不安になって過度に時間をかけることがありました。もっと苦手な国語にかけるべきだったかもしれません。

夏に受けた模試の成績

この辺から結果が出始めて常に65は越えるようになりました。

スランプはあったか。どのようにして乗り越えたか

今でも明確に覚えている大スランプがありました。英語の講座でその年の志望校の問題を解いたときにあまりのできなさにショックを受けて沈んだ事がありました。そこから3日全く勉強できませんでした。でも今の○×が入試に直接影響するわけではないし、ぴりぴりして神経質になってストイックになりすぎたのかも、と自分を外からじっくり見つめなおし2月に結果を出そう!と思い改めました。そこで自分を客観的に見るくせがついて受験生としても人間としても一回り大きくなれた気がします。

受験校は決まっていたか。いつぐらいから決めていたか

何が何でも上智しかないと考えていたので入試に落ちた日から変わりませんでした。

ストレス解消(息抜き)にやっていたこと

やる気を出す為に上智に行った先輩にたのんでカラオケに2回くらい連れて行ってもらいました。


土屋文明プロフィール

土屋文明の日本史授業風景

日本史の授業をもっと観る

土屋文明の日本史授業風景

講演・執筆などのご依頼はこちら

過去問ライブラリー

オリジナル単科ゼミ 「日本史の戦場」 講義後のコメント

「土屋文明の日本史の戦果」講義後のコメントを動画でお届けいたします!